中山歯科
『インプラント』とは、人工歯根のことです。インプラントはむし歯や歯周病、また不慮の事故で歯を失った部分の歯槽骨に、生体親和性の良いチタン素材の人工歯根を埋め込み、被せ物をします。
天然の歯と変わらない仕上がりと、機能の回復を期待できます。周りの歯を削る必要がなく、違和感もないため、乳歯や永久歯に続く、第3の歯と呼ばれています。
しっかり噛める毎日が健康寿命を支えます。
当院のインプラント治療は、自分の歯のように使えることを大切にしています。
安心の10年保証サービス。
噛める喜びを、あなたにも。
当院は口腔外科専門の院長に加えて、インプラントメーカーのプロも立ち合いの元、万全のチーム体制で手術をしているので安心です。
インプラントの寿命は、治療後のセルフケアと医院で受ける定期検診での専門的なクリーニングにより延ばすことができますので、その方に合わせた正しいセルフケアの仕方をご指導します。
当院での定期検診では、大学病院にも在籍している日本口腔インプラント学会インプラント専門歯科衛生士の副院長に指導を受けた、歯科衛生士が担当します。
むし歯や歯周病、また不慮の事故で歯を失った部分の歯槽骨に、チタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
・外科手術が必要なため、服薬内容によっては調整が必要
・治療期間が比較的長くなる
・自費診療(カード払いやデンタルローン利用可)
・術後に痛み・腫れ・出血
・合併症の可能性あり
・セルフケアや定期メンテナンスを怠ると長持ちしにくい
・健康な歯を削らず治療できる・しっかり噛めて会話もスムーズ
・天然の歯に近い噛み心地
・金属アレルギーの方も安心
・あごの骨が痩せにくく、若々しさをキープ
・入れ歯のような着脱が不要
歯を失った部分の型を取って人工の歯を作り、ピンク色の床の上に取り付け、それ自体をご自身の歯にバネで引っ掛けるようにして装着するのが入れ歯です。治療範囲によって、部分入れ歯や総入れ歯など、実施する方法が異なります。
・つけ外しをしないといけない・天然歯の2~3割の能力しかなく、硬いものなどが噛みにくい・食感や味を感じにくい・粘着性のある食品で外れやすい・食べ物が挟まり不衛生になりやすい・歯根が無く顎骨が痩せてくる・顎骨が痩せると合わなくなる・定期的な調整と作り直しが必要・装着に違和感があることが多い・発音に影響を与えることがある・留め金のバネが目立って審美性に劣る(自費だと金属を使わないノンクラスプデンチャーがあります)・支えにしている周囲の歯に汚れがたまりむし歯になりやすい。
・支えの歯に負担がかかりすぎて抜歯に至る可能性もある。
・大きな欠損にも対応可能
・治療が簡単で、費用も低く抑えられる
失った歯の左右両隣の歯を削って、それらを支えに人工の歯を橋のように渡しかける方法がブリッジです。支えの分と合わせて、基本的に3本が1セットとなります。失った歯が少ない場合に適しています。
・失った歯が多い場合には行なえない・ブリッジを支えるために両隣の健康な歯も削る必要がある・構造上、食べ物が挟まりやすい・歯根が無いので顎骨が痩せてくる・支えにする両隣の歯の負担が大きく、将来的に失う場合がある・清掃にテクニックが必要
・違和感が少なく、入れ歯よりも噛む能力が高い・天然歯と変わらぬ審美性の高い修復ができる・短期間で治療を終えられる・固定式のためつけ外しがいらない
患者様の口腔内の状況を確認し、レントゲンなどにより十分な診断の後、インプラント治療計画をご説明致します。
当院は、CT診断装置を使用しますので、より精密に診査・診断が出来ます。ご質問にその都度ご納得いただけるまで、お答えいたします。
インプラント治療前には、基本的には、歯周病治療やむし歯治療をし、口腔内環境を整えます。
治療の特徴をよくご説明し、同意書にてご理解いただいた後、手術のご予約を取ります。
局所麻酔を行い、小さなネジのような形状のインプラント体を顎の中に埋め込みます。口腔外科専門の院長に加えて、インプラントメーカーのプロも立ち合いの元、万全のチーム体制で手術をしているので安心です。
インプラント体と骨がしっかりと結合するまでの期間は、骨の状態など様々な条件により異なりますが、下顎の場合約3〜4ヶ月、上顎の場合約4〜6ヶ月待つのが一般的です。この期間中、見た目が気になる方には、審美性に配慮してインプラントの上に仮歯を入れることもできます。
型取りを行い、自費補綴物(ジルコニア)を作製します。インプラント体と顎の骨の状態を確認した上で、精密に作られた被せ物を装着します。ジルコニア は高い強度と審美性を兼ね備えており、天然歯のような自然な見た目を実現できます。
医師・歯科衛生士から詳しいセルフケアの方法などをご説明いたします。インプラントを長期に渡って安定して使用するには、治療後のご自身での正しいセルフケアと歯科医院の定期検診での管理が重要です。3~6ヶ月に一度の定期検診で、ご自身に合った正しい歯磨き方法の確認やプロによる専門的なクリーニング、また年に1回程度レントゲンで骨の状態やかみ合わせも確認し、患者様と歯科医院が協力して一緒にインプラントを管理し、いつまでも美味しくお食事できるようサポートさせていただきます!
※1年目は中山歯科が保証。2年目〜10年目までは保証会社が保証します。※以下のボタンをクリックするとガイドデントのサイトに移動します。
当院のインプラント治療は、歯科治療専用の保証会社と提携しており、治療後も安心してお過ごしいただけるよう、長期的なサポート体制を整えています。
歯のことでお悩みでしたら気軽にご相談ください!
キャンセルポリシーについて-ご予約される方はご一読ください-