中山歯科

診療案内

MEDICAL TREATMENT

PREVENTIVE

予防歯科

治療をした歯は、天然の歯や歯周組織に比べると機能や強度は劣ります。そのため、むし歯や歯周病にならないように継続的にご自宅でのセルフケアと歯科医院でのプロケアが大切です。

ご自身では気づきにくい部分も、歯科医師・歯科衛生士によるチェック、レントゲンで定期的な確認が必要です。早期発見出来ると、初期段階で痛みが無いうちに治療ができます。

むし歯予防

むし歯は放置をすると、どんどん悪化し自然に治る事はありません。痛みがなくなったからといって治ったわけではなく、神経が死んでいる可能性があります。

また、治療したからといって、むし歯の歯を削ったり、詰め物をしただけでは、根本的な解決にはなりません。歯磨きの仕方、食生活、生活習慣なども大きく関係しています。

現在は、“むし歯にさせないために歯医者に行く”という考え方に変わっています。当院は予防に力を入れており、歯磨き指導、定期検診を受けていただくことをおすすめしています!

むし歯になる前の予防について

歯の表面が脱灰する(ミネラルが不足し溶け出す。歯の表面が一部白くなっている)と、防御力が低下しむし歯になりやすい状態になります。

脱灰は、間食が多い方、ダラダラ食べをする方、フッ素入りの歯磨き粉を使っていない方、うまく歯磨きができていなくて汚れが残ったままになっている方に起こりやすいです。

再石灰化する(溶け出したミネラルが取り込まれる)には、唾液の力とフッ素の力が必要です。生活習慣の改善、フッ素の利用、歯磨き指導で、むし歯が出来にくい環境づくりをしましょう。

歯周病予防

歯周病は初期・中期にはあまり痛みを感じないため、知らない間に進行している傾向があります。痛みや腫れの症状が出たり、骨が減少してから自覚が出ることが多く、一度歯周病で失った骨を元に戻すことは難しいことから、予防することが重要です。

毎日の患者様による正しいセルフケアと歯科医院のプロフェッショナルケアのどちらも欠けることなく習慣化することで、歯周病の進行を防ぎ、骨の減少を予防することが可能です。

正しいセルフケアの指導・歯周病の早期発見・予防のためにも、定期的に歯科医院でチェックを受けることをおすすめします。

予防治療の注意点

・継続的な来院や検診が必要となるため、当院の予約とご自身のスケジュールを合わせる必要があります。

・歯をご自身で綺麗に磨かれている方でも、歯の表面にバイオフィルム(細菌の膜)がつきます。バイオフィルムは歯ブラシでは取れないので、歯科医院での専門的な器具で除去し、綺麗な状態を保つことにより良い状態を維持できます。

・正しいセルフケアを実践しないと、むし歯や歯周病などのリスクが高まります。ご自身で頑張って歯磨きをしていても、歯ブラシがとどきづらくて磨けていない部分もあります。当院では、患者さまと一緒に確認し、練習することで、ご自宅でのセルフケアのサポートをさせていただきます!

・予防がしっかりできていないと、結果的に治療期間や治療費の負担が増えることもあります。予防で大切なご自身でのセルフケアと医院での専門的なフォロー、どちらが欠けても予防治療は出来ません。一緒に予防をしていきましょう!

ご予約・ご相談はこちらから

歯のことでお悩みでしたら
気軽にご相談ください!

キャンセルポリシーについて
-ご予約される方はご一読ください-