中山歯科

診療案内

MEDICAL TREATMENT

PEDIATRIC

小児歯科

当院はお子様の成長や性格に合わせたペースで治療しています。無理に拘束しての治療は、お子様のトラウマになり歯医者嫌いの原因になるため、一切行なっていません。

恐怖心の強いお子様には、始めにキッズルームでスタッフと慣れていただき、次に診療チェアーで道具に楽しく慣れるトレーニングもできます。お子様の好きなビデオを観ていただきながらの治療も可能です。

保護者の方も一緒に入室していただけるので、安心して治療を受けてもらえます。

将来大人になった時もむし歯や歯周病で困らないように、子供のうちに歯医者を好きになってもらうのが私たちの目標です♪

小児歯科治療の流れ

STEP1

受付を済ませてキッズルームでお過ごしください

STEP2

診療室でチェアの練習(象さんの鼻でお水吸い・エアーと水鉄砲遊び)

STEP3

チェアで寝転ぶ練習(寝転べたらご褒美アニメが見れます)

STEP4

お子様の歯科治療の慣れ具合の確認

STEP5

むし歯や歯並びの確認

STEP6

むし歯治療や歯科矯正のご案内

STEP7

必要な治療をする(親御様はチェアの横に椅子をご用意いたします)

STEP8

歯磨き指導、フッ素塗布

STEP9

治療終了のご褒美

STEP10

定期的なメンテナンス

PREVENTIVE METHODS

予防法の紹介

むし歯予防のために塗布します。フッ素はむし歯菌の繁殖を抑えられます。 また、歯の再石灰化を促す働きがあるため、歯の質を強化してむし歯になりにくい歯になります。

フッ素塗布

シーラントは、奥歯の溝をむし歯になる前にあらかじめ歯科用プラスチックで埋める処置です。乳歯の奥歯や、生えたばかりの6歳臼歯は複雑で深い溝がありむし歯になりやすい歯ですが、シーラントを行うことによって食べカスが溜まりにくくなり、むし歯を効果的に予防できます。

シーラント

ご家庭の生活事情に合った方法でお子様のお口を守れるよう、歯科衛生士が中心となり、専門知識と定期検診で一緒にサポートさせていただきます。

定期検診、歯磨き指導

むし歯予防には、普段のお食事、間食の取り方、食べる時の姿勢、噛み方、仕上げ磨きの仕方、お口をポカンと開いている癖など、普段やご家庭での過ごし方も重要です。当院は「小児口腔エキスパート認定」の歯科衛生士が在籍しているため、スタッフ一同お子様の食育や歯磨き指導などを勉強し、正しい知識のもとアドバイスをさせていただきます。ご不明点やお困りのことなど、お気軽にご相談ください。

ご家庭での過ごし方

ご予約・ご相談はこちらから

歯のことでお悩みでしたら
気軽にご相談ください!

キャンセルポリシーについて
-ご予約される方はご一読ください-